今回は、運動と栄養素の関わりの中で運動前後の食事の摂り方をご紹介します。
健康な身体づくりにはバランスの取れた食事と適度な運動が必要です。
運動をしてダイエットを考えておられる方も、食事のバランスを考えるとより効果的なダイエットができます。
さて、運動前後には、何を食べたらいいのでしょう?
≪運動前≫
運動中は、血液が筋肉に移動するため、消化吸収が終わった状態で身体を動かせるよう、運動を始めるまでの時間によって食事内容を変えることがポイントです。
あらかじめ炭水化物を摂取することで、運動中に必要なエネルギー補給ができ、
筋肉からのたんぱく質の分解を防ぎます。
運動を始めるまでの時間
2時間以上前
●適量でバランスのいい食事、脂肪を控えめにして胃の負担を軽くする。
1時間前
●比較的消化吸収の早い糖質中心の軽食。低脂肪のもの。おにぎり、パンなど
30分前
●できるだけ速やかに吸収できるもの。バナナ、ロールパン、ジューズなど
10分前
●すぐにエネルギー源になるもの。半固形、液状のもの。ゼリー飲料などの
栄養補助食品
≪運動後≫
運動後の食事もポイントです。体重の減少には、摂取(食事)と消費(運動)のバランスが基本です。たまには、よく頑張った自分へのご褒美でガッツリ食べることもいいでしょう。
でも、運動した時だからこそ、さらに食事の内容を意識すると効果も大!
運動後には、運動中に失われる糖質、ビタミン、ミネラルの他に、疲労回復に必要なたんぱく質の補給が必要です。
運動中、汗で失われた水分の補給は飲み物だけではなく食事からの補給も大切です。
文責 福益
今回は栄養士としてご登場の福益さん!
返信削除運動前後の食事について具体的なアドバイス情報を、どうもごっつあんです。
早速いつも会う仲間にも伝えてやろうと思いま~す。
参考になれば嬉しいです!
削除最近は、カロリーメイトやソイジョイなどシリアルバーもいろんな種類や味があって選ぶのも楽しいですね。
できたら、食べ比べみたいなこともしたいですね(以前勤めていたスポーツセンターでやったことあるんですよ)
クイック的に栄養補給するのはゼリー飲料がおすすめです。
ただ熱量のとれるもの、ビタミン系、アミノ酸系、ダイエット系など、成分をよく確かめて選ぶ必要があります。
昔ながらのおにぎり、お餅がオーソドックスで私は好きです!